ダイエットを続けていると、どうしても体重が減らない時期が訪れます。ダイエットに取り組んだ人なら、一度は経験があるのではないでしょうか?
実は、停滞期は身体の「ホメオスタシス効果」によって引き起こされています。
ちなみに、ホメオスタシス効果は、1ヵ月で体重の5パーセント以上が減ると発動。リバウンドを防ぐには、1ヵ月に減らす体重を5パーセント以内に抑えることが必要です。
ホメオスタシス効果を理解せず、停滞期にダイエットを諦めてしまうと、リバウンドの可能性が多いに高まります。ダイエットを取りやめたとしても、身体のホメオスタシス効果は続いているからです。停滞期の身体は少量のエネルギーでも活動できるようになっているため、食べた食事のエネルギーを片っぱしから吸収してしまいます。この時期に、ダイエット以前と同じ食事量に戻してしまったら・・・結果は明らかですね。ダイエット開始前より太ってしまうのは、この仕組みが原因です。
また、急に食事量を増やすと満腹中枢の機能にもズレが生じ、食べても食べても満足できないように。ダイエットを始める⇒停滞期に諦める⇒以前より体重が増える、このリバウンドの悪循環を断ち切らない限り、真のダイエット成功は見込めないと言えます。
停滞期に入ってホメオスタシス効果が発動すると、どんなに食事制限をしようと運動量を増やそうと、体重の減少は見られなくなります。体重グラフは平行線のままです。しかし、ここで「1ヵ月間」ガマンしてみてください。1ヵ月ほどこの平行線の状態が続くと、体が「生命の危機はない」と判断し、ホメオスタシス効果が解除されるのです。すると、再びダイエットの効果が現れ、体重が減少し始めます。
停滞期の1ヵ月間にするべきことは、現状維持。決して諦めず、ヤケを起こさず、現在行っているダイエットを続けていくことが大切です。また、ホメオスタシス効果は、1ヵ月に減少する体重が5パーセントを超えると発動するので、ダイエットを続けていれば1度だけでなく、2度3度と訪れるものです。基本的には同じ方法で乗り越えられるので、ぜひ頭に入れておいてください。そしてもう1つ、停滞期が訪れるのはダイエットが順調な証拠!正しい知識を身につけて、楽しくダイエットを続けたいものです。